[BOOKデータベースより]
「報・連・相」は、いらない、18時30分以降は「自分の時間」、知恵は基本的に「他社から借りる」…他、赤字38億円からのV字回復を実現した「2000ページのマニュアル」の秘密を公開。
序章 なぜ無印良品には“2000ページのマニュアル”があるのか―「標準」なければ「改善」なし
1章 売上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み―「人を変える」ではなく、「仕組みをつくる」
2章 決まったことを、決まったとおり、キチンとやる―「経験」と「勘」を排除せよ
3章 会社を強くするための「シンプルで、簡単なこと」―「他者」と「他社」から学ぶ
4章 この仕組みで「生産性を3倍にできる」―「むくわれない努力」をなくす法
5章 自分の仕事を「仕組み化する力」をつくろう―「基本」があれば「応用」できる
38億円赤字からの「V字回復」を実現した経営者が語る、シンプルな仕事哲学。あらゆる会社・チームをよみがえらせる「仕事の仕組み」とは?「決まったことを、決まった通り、キチンとやる」だけで生産性は3倍に!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無印良品のPDCA
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年11月発売】
- 無印良品の教え「仕組み」を武器にする経営
-
価格:1,386円(本体1,260円+税)
【2021年10月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:4)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ふぁんにすてるろーい
-
あらゆることの基本
無印良品が赤字を出していたことに驚いた。
また、この本はそれをV字回復させた方の話。
仕組みづくりをするうえでマニュアル作りの重要性をうたう内容。
マニュアルと聞くと堅苦しいがここでいうマニュアルは個人個人が作る、
作りあげるものを会社がまとめるといった印象で、
常に仕事の見直しや改善につながる。
個人に落とし込んで実践できる内容もあるので割とおススメ。
内容はとっぴではなく基本に忠実かつシンプル。
38億円赤字からの「V字回復」を実現した経営者が語る、シンプルな仕事哲学。あらゆる会社・チームをよみがえらせる「仕事の仕組み」とは?「決まったことを、決まった通り、キチンとやる」だけで生産性は3倍に!