[BOOKデータベースより]
歴史学をめぐる“方法論的な挑発者”として―自己省察的な小文、時評、書評等を精選して収録。巻末に、編者4人が著作集の意義と魅力を縦横に論じあう座談会の記録と、「安丸良夫著作目録」を付載。
1 歴史学の方法としての思想史(『“方法”としての思想史』はしがき;『一揆・監獄・コスモロジー』はしがき ほか)
2 いかに問うか、どう描くか(文化の戦場としての民俗;史料に問われて ほか)
3 状況への発言(反動イデオロギーの現段階―歴史観を中心に;戦後イデオロギー論 ほか)
4 戦後啓蒙との対話((書評)神島二郎『近代日本の精神構造』;近代日本の思想構造―丸山眞男『日本の思想』を読んで ほか)
座談会 「方法としての思想史」をめぐって
「歴史学の方法としての思想史」を多元的に追求しつづける著者の、方法的な自己省察を記した文章を中心に、同時代の状況に対峙した時評的な論考などを精選して集成。巻末に「安丸良夫著作目録」などを収める。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 危機の時代の歴史学のために
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2021年07月発売】
- 歴史像を伝える
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2022年06月発売】
- 方法としての史学史
-
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2021年03月発売】
- 環太平洋地域の移動と人種
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年01月発売】
- 立ちすくむ歴史
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年05月発売】