この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 音楽力を伸ばす「譜読み」の基本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年10月発売】
- やさしく学べるフルートの吹き方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- できるゼロからはじめる楽典超入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
- できるゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方超入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年12月発売】
- ピアノ教本ガイドブック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
なぜ、わたしたちは“音楽”から“生きるよろこび”を得るのか?現代の多文化社会で、音楽はいかにして他者理解を可能にするのか―音楽を「生きのびるための叡智」として再発見し、“実践としての音楽”を問う気鋭の論考。
第1部 ケアとして考える(コト的アプローチ―「音楽の力」をめぐって;ミュージッキング再考―“語り”とケア)
[日販商品データベースより]第2部 文化として位置づける(“プレリュード”―音楽と“語りなおし”;知覚・認識・記憶―音楽文化と身体;“Living Togetherラウンド”―音楽的儀式とメモリーワーク)
第3部 アートとして再定義する(音楽とフェティシズム―価値とコミュニケーションへの新たな視座;芸術実践のポリティクス―芸術・ケア・文化への新たな視座)
なぜ、私たちは“音楽”から“生きるよろこび”を得るのか。現代の多文化社会で、音楽はいかにして他者理解を可能にするのか。音楽を「生きのびるための叡智」として再発見し、“実践としての音楽”を問う気鋭の論考。