[BOOKデータベースより]
歴史の要請に対する応答としての「教育改革」、その変遷を素描する。教育改革/教員養成・教師論/幼児教育・障害児教育/子ども・家族/公共性・ナショナリズム/戦争/身体・メディア―。7つの現代的なアプローチから“教育”の枠組みを越境する!教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選した、新しいリーディングスの登場。
1 一八七〇年代から一八九〇年・五学校令案まで(「教育令」の成立に関する一考察―明治政権の確立過程を視点にして;嚶鳴社員官吏と「改正教育令」―島田三郎を中心にして ほか)
2 一八九〇年代から一九一〇年代まで(日本義務教育制度成立史論;「中等社会」育成をめぐる相剋―一八九九年(明治三二)改正中学校令の制定過程とその意味 ほか)
3 一九二〇年代から一九四〇年代半ばまで(戦前日本の女子の高等教育要求と制度構想―男女別学か共学かをめぐって;文政審議会における青年学校創設の構想 ほか)
4 戦後教育改革に関する研究(教育基本法の制定;学校教育法の成立 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 論集現代日本の教育史 4
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2013年06月発売】
- 論集現代日本の教育史 7
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年05月発売】
- 論集現代日本の教育史 5
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年01月発売】
- 論集現代日本の教育史 6
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年05月発売】
- 論集現代日本の教育史 2
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年01月発売】