[BOOKデータベースより]
一見、共通点のない人と金魚。でも、一緒に暮らしていると、彼らのその不可思議な行動や習慣に「なぜ?なに?」と感じることや、「きっと、こう思っているんだろうな」という推測による対話が生まれ、金魚のきもちがわかるようになってきます。金魚も元気でかわいい姿で、人のきもちに応えてくれます。本書は、そんな人と金魚の対話の手助けになるべく、魚の生理・生態から金魚の「言い分=ことば」をまとめました。
1章 どうして、そんなにかわいいの?(『はじめまして。赤いおベベの金魚さん』;『よくお会いしますね。有名な金魚さんですか?』 ほか)
2章 君を上手に育てるために(『一番好きなのは、どの季節?』;『元気な金魚ってどんな金魚?』 ほか)
3章 君の生活に関する素朴なギモン(『ずっと長生きしてくれるかな?』;『触れると火傷するって本当ですか?』 ほか)
4章 目指せ!金魚飼育の達人(『今日も一日よろしくね』;『金魚のフンはどうして長い?』 ほか)
5章 ちょっとマニアな金魚の世界(『ご出身は中国なんですね』;『日本へはいつ来たの?』 ほか)
人と金魚の対話の手助けになるべく、魚の生理・生態からの金魚の「言い分=ことば」をまとめた。82もの質問に答える形で金魚について紹介する。日本の金魚品種由来帖も収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新らんちうのすべて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年07月発売】

























金魚の「パクパク」にもいくつもの意味がある!! 声を発しない「金魚のことば(=生態・行動)」が楽しく知れる、金魚博士と飼育のベテランが教える、金魚を長生きさせる方法たくさん。金魚が飼いたくなる、今いる金魚がさらにかわいくなる、「飼育読み物」。 プロローグ
思わず言ってしまう金魚へのことば
第1章
はじめましてからお迎えまで
第2章
金魚の衣食住
一緒に暮らしていると思う「君へのギモン」
第3章
金魚はなぜ赤い?金魚のからだと生体
第4章
拝啓金魚さん金魚雑学いろいろ
コラム
「金魚を飼うということは、水を飼うこと」
「かわいい金魚の自然療法」など