- 貨幣と欲望
-
資本主義の精神解剖学
ちくま学芸文庫 サ4ー2
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2013年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480095619
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 次世代の実証経済学
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年06月発売】
- 経済学の思考法
-
価格:1,386円(本体1,260円+税)
【2020年11月発売】
- 貨幣・勤労・代理人
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2017年08月発売】
- 社会的協力論 改訂版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2020年03月発売】
- 島嶼学への誘い
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
今なぜグローバル経済は、きわめて不安定化しているのか。その深層には、限りなく増殖し続けている人間の欲望と貨幣の作用の存在がある。そしてそれらを突き動かしているものは、経済学だけではとうてい理解できない。フロイトやラカンの精神分析、ニーチェやハイデッガーの哲学的議論、さらにウェーバーやゾンバルトの社会学―これらを総合し、資本主義の誕生から現代に至るまでの経済を、単なる経済現象としてだけでなく、人間精神の表現として捉え直す。現代資本主義を根源から批判的に考察する「精神解剖学」の試み。
序章 市場主義に抗して
第1章 重商主義者のつかの間の夢
第2章 ジョン・ローと「資本主義」の発見
第3章 二人の「錬金術師」―ジョン・ローとニュートン
第4章 “市民的資本主義”と悪魔の貨幣―ウェーバーとプロテスタンティズム
第5章 「罪の意識」と“ユダヤ的資本主義”―ウェーバー、ニーチェ、フロイト
第6章 ユダヤ人と「余計なもの」―“ユダヤ的資本主義”から帝国主義へ
第7章 「主体なき欲望」と貨幣―“分裂症的資本主義”の成立
第8章 「過剰」と「退屈」のグローバル資本主義
終章 「大地」と「世界」の抗争―結論的覚え書き
補論