[BOOKデータベースより]
朝鮮に生まれ、占領下の日本に引き揚げ、戦後冷戦体制とグローバル化の時代に、国民国家と植民地主義を批判し続けた著者が、原爆/原発体制の彼方へ手わたす32篇。
1 国民国家論再論(帝国の形成と国民化;フランスの解体?―もうひとつの国民国家論 ほか)
2 植民地主義の再発見(六八年革命再論;植民地主義と引き揚げ者の問題 ほか)
3 多言語・多文化主義再論(多言語・多文化主義をアジアから問う;多文化主義の不正義 ほか)
4 スタンダールと戦後文学(スタンダールの晩年―冬のイタリア紀行;偽名とロマネスク―スタンダールの変名趣味をめぐって ほか)
戦前は日本帝国の、戦後は占領というアメリカの、その後はグローバル化という、3つの異なる植民地主義の時代を、いかに生き、いかに歴史・思想・文学において批判してきたかを総括する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- グローバリゼーションと植民地主義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年03月発売】
- 共生主義宣言
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
- 窓の環境史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年04月発売】
- はじめての社会調査
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 〈オトコの育児〉の社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年05月発売】
戦前は日本帝国の、戦後は占領というアメリカの、その後はグローバル化という、3つの異なる植民地主義の時代を、いかに生き、いかに歴史・思想・文学において批判してきたかを総括する。