[BOOKデータベースより]
海、川、運河…水に囲まれた寧波の生活文化は、いかに育まれ、海域へと伝播したのか。その諸相を、現地の環境とくらしに探る。
第1部 「水の世界」寧波の環境と社会(「水郷」寧波の生活;「港町」寧波の人びと)
第2部 歩いて実感・浙江の生活文化(お茶のふるさとを求めて―民族植物学者浙江の旅;浙江東部の伝統演劇を求めて―寧波の伝統芸能空間;浙江地域の「船上生活者」)
第3部 いざ、寧波から海を越えて!(海を渡る石;海を越える神々;近代寧波の商人と日中貿易)
「国」単位の歴史を超えて、交流の場としての「海域」から描きなおした「新しい世界史」の可能性を示すシリーズ。本巻は、寧波の生活文化はいかに育まれ、海域へと伝播したか、その諸相を現地の環境とくらしに探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東アジア海域に漕ぎだす 4
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年01月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 5
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年07月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年01月発売】
- 中国の歴史 7
-
価格:1,551円(本体1,410円+税)
【2021年01月発売】
- インド社会とカースト
-
価格:802円(本体729円+税)
【2007年12月発売】

「日本文化」の形成に大きな影響を与えた寧波。その歴史と文化を育んだ環境を、多彩なフィールドワークから描き出す。 「日本文化」の形成に大きな影響を与えた寧波の文化はいかなる環境のなかではぐくまれたのか.多彩なフィールドワークによって寧波の自然環境と人間社会とのかかわりそして日本の環境との類似性を示しながら海を介してつながる生活世界を豊富な具体例から描く.