[BOOKデータベースより]
算数は好きだったのに、中学の数学になると、とたんに苦手になる人は多いでしょう。マイナスの数や、文字式の移項といった箇所でつまずきがちです。「負の数に負の数をかけるとなぜ正の数になるのか」「因数分解の公式はなぜ成り立つのか」「証明が苦手だが、どうすればできるようになるか」など、丸暗記でなく、「なぜそうなるか」をていねいに説明し、間違えやすいポイントを解説します。「苦手」が「好き」に変わる21章。
算数と数学の違い
正の数・負の数
正の数と負の数の加法と減法
正の数と負の数の乗法と除法
文字式
1次式
1次方程式
比例と反比例
連立方程式
関数
因数分解
無理数
2次方程式
2次関数
平面図形
合同と相似
空間図形
立体の表面積と体積
確率
証明の仕方
三平方の定理
負の数に負の数をかけるとなぜ正の数になるのか。因数分解の公式はなぜ成り立つのか。丸暗記でなく、「なぜそうなるか」をていねいに説明し、間違えやすいポイントを解説。「苦手」が「好き」に変わる21章。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 非線形最適化法
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年08月発売】
- 数学の文化史 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- マンガでわかる 数理最適化
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年05月発売】
- シニアのためのちょっと手ごわい算数クイズ&パズル
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年12月発売】
- 工系数学講座 第18巻
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2002年04月発売】



























マイナスにマイナスを掛けるとなぜプラスになるのか。つまずきやすいポイントをやさしく解説し、「苦手」を「好き」にする全21章。