[BOOKデータベースより]
臨床心理士ならではの技術や工夫が詰まった電話相談の進め方。面接相談とは異なる電話相談固有の特徴を説明しながら、相談を進めるにあたっての基本姿勢や、場面に応じた具体的な応答の仕方を豊富な事例とともに詳しく紹介。子育て支援にかかわる人ならぜひ身につけておきたい話の「聴き方」のエッセンス。
第1章 いまどきの子育て事情(現代の子育て;児童虐待の変遷 ほか)
第2章 臨床心理士による子育て電話相談(「こども相談室」の活動を通して;子育て電話相談の目標と基本姿勢)
第3章 聴くことからはじめよう―基本姿勢を生かした電話相談(基本姿勢を生かす;傾聴とアセスメント ほか)
第4章 トレーニングプログラム(聴くことのワーク;事例検討会 ほか)
第5章 事例から学ぶ子育て電話相談(乳幼児期の相談;学齢期の相談 ほか)
面接相談とは異なる電話相談固有の特徴を説明し、相談を進めるにあたっての基本姿勢や、場面に応じた具体的な応答のしかたを事例とともに紹介。子育て支援に関わる人が身につけたい、話の「聴き方」のエッセンス。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 5歳の壁
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 子育てのあるある「困った!」を解決する本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 勉強できる子が家でしていること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 見えなくてもみんなで子育て
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年07月発売】
臨床心理士ならではの技術や工夫が詰まった電話相談の進め方とは?虐待や発達障害、いじめ、不登校など、事例も豊富に掲載。 臨床心理士ならではの技術や工夫が詰まった電話相談の進め方を詳しく解説する。相談者と対面して行う面接相談とは異なる電話相談固有の特徴を説明しながら、相談を進めるにあたっての基本姿勢や、場面に応じた具体的な応答の仕方を紹介。また、虐待や発達障害、いじめ、不登校、母親同士の付き合いなど実際の相談事例も豊富に掲載している。子育て支援にかかわる人ならぜひ身につけておきたい話の「聴き方」のエッセンス。