[BOOKデータベースより]
秀吉政治の「後継者」争いだった大坂の陣。関ヶ原合戦以後も西国を掌握できなかった家康権力の脆弱性を実証しつつ、“敗者”秀頼がこだわった大坂の有する重要性を指摘。首都をめぐる豊臣・徳川最後の攻防戦を描く。
秀吉政治の継続をめぐる問題―プロローグ
1 秀吉政治の継続とその実態(西国大名の同行と戦争への準備;後継者秀頼の立場;秀吉死後の直臣団配置;秀頼の鷹狩り)
2 秀吉政治の後継を目指す家康(家老片桐且元野存在と二条城会見;慶長十六年の領内検知と徳川方の地行宛行;家康の対外政策;秀頼の成長)
3 勝敗の転機(秀頼の健康状態と朝廷の動き;秀頼の知行宛行;秀頼の材木調達;二条城会見の動き;引用史料の紹介)
4 大坂冬の陣(方広寺鐘銘事件と両陣営の対決;鴫野・今福の戦いと野田・福島の戦い;真田丸をめぐる戦いと講和条約;冬の陣の群像)
5 大坂夏の陣(講和後の大坂方と戦闘開始を急ぐ徳川方;大坂湾の支配をめぐる戦闘と樫井の戦い;戦闘の本格化;最後の決戦と牢人狩り;夏の陣の群像)
秀忠政治への展望―エピローグ
秀吉政治の「後継者」争いだった大坂の陣。関ケ原合戦以後も西国を掌握できなかった家康権力の脆弱性を実証しつつ、“敗者”秀頼がこだわった大坂の有する重要性を指摘。首都をめぐる豊臣・徳川最後の攻防戦を描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
関ヶ原合戦以後も西国を掌握できなかった家康権力の脆弱性を実証しつつ、敗者¥G頼がこだわった大坂の有する重要性を指摘する。 秀吉政治の継続をめぐる問題プロローグ/T秀吉政治の継続とその実態(西国大名の動向と戦争への準備/後継者豊臣秀頼の立場/豊臣秀吉死後の直臣団配置/豊臣秀頼の鷹狩り)/U秀吉政治の後継を目指す家康(家老片桐且元の存在と二条城会見/慶長十六年の領内検地と徳川方の知行安堵/徳川家康の対外政策/豊臣秀頼の成長)/V勝敗の転機(豊臣秀頼の健康状態と朝廷の動き/秀頼の知行宛行/豊臣秀頼の材木調達/