[BOOKデータベースより]
1 カレーのすべて(カレーとは何か?;カレーを作るには;調味料について ほか)
2 カレーの原則(カレーのゴールデンルール(はじめの香り;玉ネギの切り方と効果;トマトのうま味 ほか))
3 カレーの技術(カレーはなぜうまいのか;玉ネギを炒める;素材を生かす調理)
4 カレーの応用(ビーフカレー;欧風カレー(ゴールデンルールアレンジ);エビカレー ほか)
全てのカレーには、おいしさを決定づける、たったひとつのルールがあった…。国民食「カレー」の成り立ちを、独自のゴールデンルールをもとに解明。「東京カリ〜番長」水野仁輔による、日本初のカレー理論書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やる気1%やせごはん 食べても勝手にやせる低カロリー満腹レシピ500
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 弁当にも使えるやる気1%ごはん作りおきソッコー常備菜500
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- 作る人も、食べる人も大満足!麹でおきらくほぼ2品晩ごはん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 素材別で探しやすい137品 一生使える作りおき
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 家族でおいしい、身体うれしい!おきらく麹ごはん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
著者の15年間におけるカレー研究の集大成本。国民食“カレー”の成り立ちを、独自の「ゴールデンルール」を基に解明。従来のレシピ