[BOOKデータベースより]
体力テスト、短距離走・長距離走・リレー、前回り・さか上がり、開きゃくとび・閉きゃくとび・台上前転、前転・後転・倒立、クロール・平泳ぎ、前とび・二重とび、ドッジボール・サッカー。苦手な運動が得意になるコツがいっぱい。
序章 キミの体を正しくあつかおう!
1章 かけっこ
2章 鉄ぼう
3章 とび箱
4章 マット
5章 水泳
6章 なわとび
7章 球技
「さか上がりができない」「かけっこがおそい」など、運動ができないことで悩む子が意外と多いそうです。でも小学校時代は、基本的な動きを身につけやすい時期で、コツがわかれば必ずできるようになります。本書は、小学校の体育で学ぶ、かけっこ、鉄ぼう、とび箱、マット、水泳、なわとび、球技が上手くなるためのコツをイラストでわかりやすく紹介しています。▼[序章]キミの体を正しくあつかおう!……体力テストのコツをつかもう! [1章]かけっこ……体の中心を使おう!/長距離走をしよう! [2章]鉄ぼう……腕と足の力を使おう!/さか上がりをしよう! [3章]とび箱……開きゃくとびをしよう!/台上前転をしよう! [4章]マット……前転をしよう!/後転をしよう! [5章]水泳……水になれよう!/クロールをしよう! [6章]なわとび……二重とびをしよう! [7章]球技……ドッジボールをしよう!/サッカーを楽しもう! 他
こどもが跳び箱、水泳等 自分が興味あるものから見ていました。
実際コツを知っていると知らないとでは違いますよね。
フルカラーですべて絵付きで解説されていますので、頭に入りやすいのでは?
体育前にチラッと読んでおくとよさそうです。
体力テストのコツとかいろいろがなるほどでした。(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】