- 日本語は親しさを伝えられるか
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2013年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784000286220
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本を読むように人を読む 心理解読大全
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 企業戦略とアート
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2023年06月発売】
- 秩序崩壊 21世紀という困難な時代
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年04月発売】
- デジタルの皇帝たち
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年08月発売】
- 日本語リテラシー 改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
わたしたちが普通だと思っている標準語の所作はずいぶんと丁寧で堅苦しくはないだろうか。「敬して避ける」ための敬語はあっても、「親しく交わる」ための言葉は育まなかつた。「作法」に寄りかかってきた日本語のここ百年をたどり、成熟した「親しさのコミュニケーション」への変化のきざしを見いだす。
第1章 どこにもない「標準語」(風の又三郎と標準語;標準語の抽象性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 日本語の“あいさつ文化”(朝起きたら「おはよう」でしょう!;あいさつしたら友だちできるよ! ほか)
第3章 コミュニケーションをとらえる(媒介としての言語;近きは賤しく、遠きは貴し―穂積陳重の呼称論 ほか)
第4章 時空を旅してみれば(江戸庶民のコミュニケーション;あいさつしない中国語? ほか)
第5章 日本語は親しさを伝えられるか(五〇年後の五〇年;日本語のいまと親しさの言葉 ほか)
「敬して避ける」ための敬語はあっても、「親しく交わる」ための言葉は育んでこなかった。「作法」に寄りかかってきた日本語のここ100年を辿り、成熟した「親しさのコミュニケーション」への変化の兆しを見出す。