この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やさしい民俗学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- 初心者でも曲が作れる コードの読み方使い方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- 民俗学で考える
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- メディア学入門 改訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年04月発売】
- 進藤榮一著作集《地殻変動する世界》 第2巻
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 都市のコミュニティ(都市の発展;市民;クリエイティブシティ;クリエイティブクラスによる都市文化の形成;産業クラスター;地域メディアを活用したコミュニケーション)
[日販商品データベースより]第2部 関心に基づくコミュニティ(非営利団体による社会活動;医療とコミュニティ;プロフェッショナルコミュニティが世界に与える影響;企業における知識コミュニティ)
第3部 インターネットコミュニティ(ソーシャルメディアの発展;インターネット上の市民ジャーナリズム;インターネットコミュニティで行われる創作活動;オープンイノベーション;グローバル市民社会とインターネット)
【読者対象】
コミュニティに関心のあるすべての方。都市のコミュニティ、関心に基づくコミュニティ、インターネットコミュニティについて知りたい方。
【書籍の特徴】
コミュニティは人間にとって本質的に重要なものです。コミュニティの歴史は人類の歴史と共にありましたが、時代と共に大きく変わってきました。インターネットの登場は、コミュニティから場所の制約をとりはらい、現代のコミュニティはグローバルな広がりを持つようになりました。本書は、歴史をさかのぼり、さまざまなコミュニティについて吟味することから始めて、21世紀型コミュニティの可能性について考察していきます。
【各章について】
本書では、コミュニティを、都市のコミュニティ(第1部)、関心に基づくコミュニティ(第2部)、インターネットコミュニティ(第3部)の3つにわけています。第1部では、まず、歴史をさかのぼり、地域コミュニティとしての都市や市民がどのように発展してきたのかを見ていきます。第2部では、関心に基づき、形成されているコミュニティについて扱います。非営利団体のコミュニティ、医療のコミュニティ、プロフェッショナルコミュニティ、企業における知識コミュニティを取り上げ、詳述します。第3部では、ソーシャルメディア、市民ジャーナリズム、インターネットコミュニティで行われる創作活動、オープンイノベーション、そして、インターネットとグローバル市民社会について詳しく見ていきます。
【著者からのメッセージ】
コミュニティは、単に人々をつなげ、生きるための生産の場を提供するという以上の役割、すなわち、芸術、ビジネス、などのさまざまな領域における価値創造の場となっています。
本書では、このような時代において、私たちひとりひとりが、個人として、市民として、どのように社会に貢献できるかについて考えています。コミュニティに関心のあるすべての方に、お読みいただければと願っています。