- 無教会としての教会
-
内村鑑三における「個人・信仰共同体・社会」
関西学院大学研究叢書 第155編
- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2013年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784764273641
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
内村鑑三における「個人・信仰共同体・社会」
関西学院大学研究叢書 第155編
[BOOKデータベースより]
「無教会」という思想は、どのような聖書解釈をもとに形成されていったのか?内村の義認論から、信仰共同体論、そして足尾銅山事件などにも取り組んだ社会改革論に至るまでを、彼の聖書解釈テキストをもとに解き明かす。『聖書之研究』をはじめとする膨大な資料を渉猟しながら、内村の思想の全貌を明らかにする画期的な研究。
第1章 はじめに(内村鑑三研究の意義と現状;日本キリスト教思想史研究の現状/日本キリスト教史研究の手法;内村鑑三研究において本稿がもちうる意義―題材としての聖書解釈)
[日販商品データベースより]第2章 内村における個人の問題(個人の信仰;罪と義と自己の問題;内村における神と人間;内村における自由の問題)
第3章 内村における信仰共同体の問題(個人と社会をつなぐものとしての信仰共同体;信仰共同体の問題)
第4章 内村における社会の問題(個人の信仰が社会へと広がっていく仕組み;信仰と社会的実践)
第5章 まとめと展望(内村のキリスト教思想の特徴;日本社会での公共性構築における、キリスト教の可能性;信仰と道徳;ルールとしての律法;国家論)
内村の義認論から信仰共同体論、そして足尾銅山事件などにも取り組んだ社会改革論に至るまでを、彼の聖書解釈テキストをもとに解き明かす。膨大な資料を渉猟しながら、内村の思想の全貌を明らかにする画期的な研究。