この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 体験格差
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- E・H・カーを読む
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- ナッジ!?
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年05月発売】
- 生きることの社会学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年05月発売】
- 社会科学のためのデータ分析入門 下
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
本書は、この「危機の二十年」の状況を念頭におきながら現代を読み直す試みの一環である。特に注目したのは、自由主義、いわゆるリベラリズムに埋め込まれた暴力性である。
第1章 自由主義、民主主義、ナショナリズム―現代におけるナショナリズムと「危機の二十年」の比較研究
[日販商品データベースより]第2章 ラディカル・デモクラシーとデモクラティック・ピース論―政治的ラディカリズムと国際関係
第3章 非暴力抵抗の三つの歴史と三つの概念
第4章 現代における紛争解決の理論的地平
第5章 アメリカ政治経済の特性と文化論の隆盛
第6章 グローバル市民社会と政治変容
第7章 アイデンティティの喪失と暴力―アメリカ政治経済史についての一考察
第8章 構造的暴力と人間の安全保障
第9章 国際社会と人間の安全保障―生政治概念とアイデンティティ
第10章 現代におけるグローバルな善・悪の概念について―アレント・カント・デリダの正義
第11章 欧米圏の政治経済
自由主義と民主主義が国際政治を覆う中で、寛容をうたう自由主義に埋め込まれた「暴力」の問題がないがしろにされてはいないか。E.H.カーやアレント、フーコーを手がかりに、現代における暴力性の根源に迫る。