[BOOKデータベースより]
生活保護、障害者運動、認知症ケア、緩和ケア、格差・不平等問題―闘争と葛藤のなかから生まれる声。現代社会と福祉のかかわりをみつめる新シリーズ・第2巻。
1 闘争と葛藤の福祉社会学(社会の闘争モデルによる福祉社会学・序説;「当事者」研究から「当事者研究」へ;市民社会のグローバル化;同型化と多様性のせめぎあい)
2 貧困と公的扶助における闘争(生活保護しかなかった―貧困の社会問題化と生活保護をめぐる葛藤;公的扶助訴訟の社会史―朝日訴訟と資源動員;ケースワーカーとクライエントの葛藤関係)
3 運動とケアにおける葛藤(障害者運動における親と子の葛藤について;映像の中に見る認知症の人の「思い」―ぼけ・痴呆・認知症をめぐるケア実践の社会学;緩和ケア病棟で働くということ)
4 東アジア諸国の福祉と闘争(中国における都市部と農村部の福祉格差;北朝鮮国民の生活実態―その動向と韓国との比較;変化する社会の不平等―逃走から協調、そして葛藤へ)
闘争の理論は社会学の主戦場のひとつ。生活保護、障害者運動、認知症ケア、格差・不平等問題…。様々な主張や思想がぶつかりあう福祉の現場から、闘争や葛藤を通して社会と福祉のあり方を考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宗教社会学概論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年08月発売】
- 女性らしさの成功社会学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年10月発売】
- 恋愛学・恋愛失敗学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年02月発売】





























さまざまな主張や思想がぶつかりあう福祉の現場から、闘争や葛藤を通して社会と福祉のあり方を考える。