この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
-
価格:913円(本体830円+税)
【2024年12月発売】
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- こころを旅する数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 数学的コミュニケーション入門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年03月発売】
- 数学の歴史 新訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
中学までの知識で充分!大人のための数学授業。“仕事のコツ”と“数学のキモ”が同時に学べる。
1限目 学校では習わない、数学の本当の活用法を教えます!(“数学的”に考える1―数学は論理と数字を使う訓練ができる唯一の学問;“数学的”に考える2―あなたが優秀なビジネスパーソンかを判定します ほか)
[日販商品データベースより]2限目 こまったら、数学で「仕事の視点」を変えてみよう(仕事算―数字がなければつくればよい;4分割の整理1―大切なのは、縦軸と横軸を何に設定するか ほか)
3限目 “感覚的”をとことん“論理的”に変えてみよう(推定―実際に測ることができない数字の求め方;数値化―お店のレイアウトは数字で変える ほか)
4限目 数学を“正しく”使いこなしていますか?(確率2―「前提」が変わると導き出される「結果」も変わる;割り算―割り算には2つの考え方がある ほか)
5限目 中学数学だけで、あなたの「問題解決力」はここまでアップする!(4次方程式―あなたの仕事は「解ける問題に換える」こと;反例―「正しい理由」ではなく「間違っている一例」を示す ほか)
「数学的に考える」とは、数字を論理的に扱い、客観的な視点で考えること。本書は、本当に役立つ数学的思考について中学数学を題材にして解説。数学で使う思考法を学びながら仕事に必要な視点や考え方が身に付く書。