[BOOKデータベースより]
文字の書き方、着替え、走り方など、1000人以上の子どもをみてきた作業療法士が教える、自信がつく77のアプローチ。
1章 発達過程と不器用さを生む要因を知ろう(就学前の発達過程;生活動作を身につける意味;不器用さや運動面の遅れを生む要因と支援)
2章 日常でできる生活動作サポート法(基本動作(スプーン・フォーク;箸 ほか);学習(鉛筆;消しゴム ほか);動き・遊び(歩く;走る ほか))
運動が苦手だったり、手先が不器用な子どもの生活動作の指導法を平易に解説。発達過程ごとの「できない原因」を類型化し、原因に応じたスキルの獲得方法を提示する。子どもの「できた」を増やす可能性を高める1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年08月発売】
- 子どもの脳と心の発達トレーニング
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年11月発売】
- 二十一世紀の大学教育改革 改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年04月発売】
- 学習評価
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年06月発売】
- より深く理解できる施設実習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年10月発売】