この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
近世期以降の上方・大阪語における条件表現について、その歴史を記述し、表現法の原理がどのように移り変わってきたのかを検討。
条件表現研究史
[日販商品データベースより]条件表現の変化を促したもの(仮定的条件文に起きた変化;事実的条件文に起きた変化 ほか)
近世期以降の変化(タラの拡大―ナラ領域への進出をめぐって;打消条件句の推移とその特殊性 ほか)
接続詞的用法の発達(上方・大阪語における接続詞的用法ソレナラ類の推移;後期江戸語における接続詞的用法ソレデハの発達 ほか)
当為表現の推移(上方・大阪語における二重否定形式当為表現の推移;上方・大阪語における「評価的複合形式」の推移 ほか)
言語資料と条件表現(言語資料として見た近松世話浄瑠璃;落語録音資料と速記本―五代目笑福亭松鶴の条件表現の用法から ほか)
条件表現史研究から日本語史研究へ
表現方法が変わりゆくようすを、近世以来の「話しことば」資料を用いながら追跡調査。構文の質的変化・中央語から地域語への位置変化などに着目し、広く日本語史に通じる変化の面から読み解く。