[BOOKデータベースより]
あれれれ?わざとじゃないんだ…感じ方がわかると行動の意味もわかる。特別支援教育に長い経験をもつ編者の、実践に基づく支援策がふんだんに。
第1章 あれれれ、どうして!?(てつやくんの場合―なんでそんな動き!?;のりおくんの場合―わりこみが多い;かずまくんの場合―どれもこれも終わらない;ゆかさんの場合―着てきた服をわすれて帰る ほか)
第2章 なぜ、感じ方がちがうのかな?(てつやくんたちのようなADHDは…;どんな感じ方をして、どう行動しているの?;同時にほかの障害もあるときは…;つきあっていくとき、どうするのがいい?)
「なぜ」と思うADHDの子の行動や気持ちを解説し、子どもたちの発達障害への理解を深める絵本。学校生活でよくあるケースをイラストでわかりやすく伝え、授業や活動の工夫や支援を具体的に紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的障害と発達障害の子どもたち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年03月発売】
- 学校の中の発達障害
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年09月発売】
- 我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 発達障がいの子の進学と就労サポートブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
いろいろなADHDの子のケースを挙げてくれていてわかりやすかったです。
本人たちもあとから後悔することが多いようですね…。
周囲の理解・支援がもっと浸透するといいなと思いました。
ADHDの疑いがあるのならば、医者に行って的確に対処すべきですね。
ADHDの対処法がいろいろあることがわかります。(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子4歳、女の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】