[BOOKデータベースより]
もっと知りたくなる12のお話。
国境をこえる花火―1987年8月 ベルリン市制750周年祭典
天空の冠―1964年9月 富士山レーダー完成
ユーカラうたを守った少女―1923年8月 『アイヌ神謡集』出版
よみがえった命の海―1973年3月 水俣病、原告勝訴判決
オセロ一発逆転!―1973年4月 オセロ発売
ソーラーカー、大地を走る―2012年9月 東海大学チーム、ソーラーカー国際レース五連覇
戦火をのがれた四十万冊―1945年5月 日比谷図書館焼失
中国の砂漠を緑に変える―2001年12月 ゴビ砂漠植林三百万本達成
震災の夜、とどけられた新聞―1995年1月 阪神・淡路大震災
農家のファーブル―1995年6月 神奈川県天敵利用研究会スタート
知ってる?トイレのひみつ―1980年6月 ウォシュレット発売
子どもに自由を!―1995年4月 フリー・ザ・チルドレン設立
小学生学年別の短編ノンフィクション集です。国内外の歴史に残る重大な出来事から身近な話題まで、5年生に読んで欲しい実話をまとめました。先人たちが残したさまざまな感動の事実――。現代にもつながる偉業や、小さな思いやりの場面、ユーモアの力。すべてほんとうにあったエピソードです。お話を読むことで、事実だけがもつ驚きに感動し、話し伝えることで他者とつながり、未来に生きる力を育みます
事実(ノンフィクション)だけが持つ驚きに感動し、調べ、考え、世の中とつながること。誰かに話し、意見を聞き、自分の考えをまとめ伝えて、他者とつながること。
こうした「つながる力」を見据え、子どもたちの生きる力を育む学年別シリーズの5年生の巻です。
短編アンソロジーなので、どのお話からも読め、朝読にもぴったりです。
社会的な事件や、理科的な発明発見、心をゆさぶるドラマチックな事実まで、教科横断型の読み物として、調べ学習にも発展可能なセレクション。読み終えたら、今度はだれかに話すことにも重点を置き、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力も養います。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読む知る話すほんとうにあったお話 2年生
-
価格:968円(本体880円+税)
【2012年10月発売】
- 読む知る話すほんとうにあったお話 1年生
-
価格:968円(本体880円+税)
【2012年10月発売】