この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代EUの行政管理
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年12月発売】
- テロとインテリジェンス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年04月発売】
- 永遠の隣国
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2023年10月発売】
- EU・欧州統合の新展開とSDGs
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年08月発売】
- 金正恩の「決断」を読み解く
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
朝鮮戦争停戦から文革前夜へと至る、台湾問題をめぐる中国の政治外交史を、「一つの中国」原則の起源という視点から論じる。中国と台湾の史料を中心とするマルチ・アーカイブを駆使して、「台湾解放」から「一つの中国」へと移行する毛沢東外交のプラグマティックな側面を浮き彫りにした、注目の書。
序章 中国外交と台湾
[日販商品データベースより]第1章 第一次台湾海峡危機と「二つの中国」問題の生起(一九五四‐一九五五年)
第2章 「平和共存」の時代と「二つの中国」問題の深刻化(一九五五‐一九五七年)
第3章 第二次台湾海峡危機と「一つの中国」論の生起(一九五八年)
第4章 中ソ対立と「一つの中国」論の動揺(一九五八‐一九六一年)
第5章 「大陸反攻」への反対と「一つの中国」論の確認(一九五九‐一九六二年)
第6章 冷戦構造の多極化と「一つの中国」原則の形成(一九六二‐一九六五年)
結論 「一つの中国」原則の起源とその論理
「一つの中国」原則はいかに形成されたのか。アメリカ、ソ連、フランス、アジア・アフリカ諸国などとの交渉を通じてなされた、台湾問題をめぐる中国外交の選択を、「一つの中国」原則の起源という視点から論じる。〈受賞情報〉アジア・太平洋賞特別賞(第25回)