この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 肢体不自由児の心理
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年04月発売】
- 決定版!特別支援教育のためのタブレット活用
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2016年08月発売】
- 支援機器を用いた合理的配慮概論
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年11月発売】
- 重複障害教育領域 1
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
特集 携帯情報端末が特別支援教育を変える(携帯情報端末の活用を考える;携帯情報端末*活用のコツ)
[日販商品データベースより]TOPICS ソフト開発者に聞く(YumYumかたちパズル;たすくスケジュール;「ねぇ、きいて。」;知的障害と肢体不自由を併せ有する児童のための数概念学習アプリ)
情報コーナー(Webサイト―「ぽっしゅん」bo‐yaのページ;研究会案内―北海道特別支援教育ICT活用PJ;海外情報―タブレット型端末の教育利用が進む米国事例の紹介;教材製作コーナー―iPadに外部スイッチを付ける;知っておきたいAT用語―いまさら聞けないAT用語をピックアップ2;携帯情報端末の活用―明日から使える実践の情報)
「障害による物理的な操作上の困難や障壁を、機器を工夫することにより支援しようという考え方」であるAT。これをより広く知ってもらい、活用していくための入門書。携帯端末活用のコツなどを紹介。