[BOOKデータベースより]
古代の人々はどのように自然環境と向き合っていたのか。環境の変化が及ぼす日常生活への影響や、災害・飢饉・疫病・火災への対応を解明。古代伝承や考古資料などを手がかりに、自然への心性や信仰の実像に鋭く迫る。
1 原始・古代の人々の暮らしと環境(縄文時代の環境変動と食生活;琵琶湖沿岸における水田開発と漁業―人為環境がもたらした豊かな共生世界;自然環境と人間の活動―大阪平野の過去と現在;地域社会の環境・交通・開発―越後平野を例に;古代王権の山野河海支配)
2 古代の人々と災害、病と死(古代戸籍にみる人口変動と災害・飢饉・疫病―八世紀初頭のクライシス;平安京都市社会と火災;日常生活のなかの病と死)
3 古代の人々の心性・信仰と環境(ミナトの自然環境と神祭り;古代の人々の心性と巨樹;平城京に暮らした人々の祈り;里地里山景観の形成と信仰―考古学資料からみた東国の事例を中心に)
古代の人々はどのように自然環境と向き合っていたのか。環境の変化が及ぼす日常生活への影響や、災害・飢饉・疫病・火災への対応を解明。古代伝承や考古資料などを手がかりに、自然への心性や信仰の実像に鋭く迫る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- NEXUS 情報の人類史 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- NEXUS 情報の人類史 下
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】

環境変化の日常生活への影響、災害・飢饉などへの対応、自然への心性や信仰に迫り、古代の人々の暮らしと自然環境との関わりを描く。