- 東大生が育つ家庭のルール
-
- 価格
- 649円(本体590円+税)
- 発行年月
- 2013年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569679303
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年06月発売】
- モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年01月発売】
- 「自分から勉強する子」の家庭の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
国内最高学府の東京大学に在籍する学生たちは、両親からどう育てられたのだろうか?本書では、現役東大生200人を徹底リサーチ。彼らを“一流の頭脳”へと育てた家庭の秘密を大公開します。「見たい番組が終わったらテレビの電源はOFF」「出されたものは感謝して残さず食べる」など、勉強時間や遊びのルールからおこづかいの設定方法まで、頭のいい子を育てるための秘訣が満載の1冊。
第1章 勉強のルール(「勉強したくなければしなくていい」の言葉;「家での勉強はしない方がいい」という方針 ほか)
第2章 日常生活におけるルール(「家族内でのあいさつは必要なし」の珍ルール;朝のあいさつこそ、大きな声で元気よく ほか)
第3章 金銭面にまつわるルール(こづかいは「お手伝いの報酬制」;誕生日プレゼント無し、お年玉も無し ほか)
第4章 娯楽、遊びにまつわるルール(子どもからのアツイ要求には代案を;中学生からマンガ、ゲームが禁止に ほか)
第5章 基本方針、モットー(正しい環境があればルールは必要なし;学校生活こそ何より大事 ほか)