[BOOKデータベースより]
「高飛車」から「くわばらくわばら」まで40の言葉の由来を写真に撮った。
1 あ行(阿吽の呼吸;阿漕;頭隠して尻隠さず ほか)
2 か行・さ行(几帳面;金字塔;くわばらくわばら ほか)
3 た行・は行・ま行・ら行(高飛車;蓼食う虫も好き好き;玉虫色 ほか)
「高飛車」「おしどり夫婦」「分水嶺」から「くわばらくわばら」「図星」まで、40の言葉の由来を本当に撮ってみた、撮りに行った。
言葉と歴史の雑学満載の、ばかばかしくも壮大な写真集。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 目でみる方言
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
児童書としては少し異質かもしれませんが、身の回りある言葉を視覚的に学習するには良い本です。
表紙にもある「ひっぱりだこ」のように、なじみのある言葉でも、意味も語源も不確かな語源を、日本各地を訪れながら写真に収めていく作業で意外感のある本に熟成されている感じがしました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】