この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 600字で書く文章表現法 ’25年度版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
国会取材をフィールドとする現役記者である著者が、報道の現場が「批判精神こそジャーナリズム」という歪んだ主義に毒されていることを危惧し、記者クラブや通信社など、遠目にはわかりにくいシステムの実態を炙り出していく。新聞が抱える多くの問題について、内側の視点から忌憚ない言葉で述べた。
第1章 なぜ、日本の新聞は歪んでしまったのか(国会の取材記者として;「批判精神こそジャーナリズム」;戦後最悪の「偏向報道」によって生まれた短命政権 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 なぜ、記者クラブは閉鎖的なのか(国会記者はどんな仕事をしているか;「嘘」や「建前」を見抜く力;多様な国会の記者クラブ ほか)
第3章 なぜ、通信社と広告代理店が必要なのか(「通信社」の誕生;「電通」「時事」「共同」;取材のアウトソーシング ほか)
第4章 なぜ、新聞は批判されるのか(報道メディアの「建前」;「情報リテラシー」と「虚偽報道」;「報道しない自由」 ほか)
終章 報道は誰のものか(新聞学科で学ぶことに意味はあるか;聞き上手の極意;うまく描けないのには、理由がある ほか)
記者クラブや通信社など、遠目にはわかりにくいシステムの実態を炙り出す。新聞が抱える多くの問題について、内側の視点から忌憚ない言葉で述べた書。「新聞」の読み方が変わる1冊。