この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんなでできる音のデザイン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年06月発売】
- 実践的指揮法 改訂新版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2008年05月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年06月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2008年05月発売】
[BOOKデータベースより]
音をきくこと、音を分析すること、音をつくること。音に気づくよろこび(サウンドスケープの知覚)からサウンドスケーピング(音風景をつかった具体的な行為)へ。
第1章 サウンドスケープを知る―音風景の真相にせまる
[日販商品データベースより]第2章 “音育”音の教育―聴覚を磨き、音のイメージを記録する
第3章 “音学”音の学問―現場の音を調査・分析・解釈する
第4章 “音創(一)”音デザイン―現場の摂理に見合う音創りに挑む
第5章 “音創(二)”背景音楽の表現活動―代償音楽としての背景音楽
終章 サウンドスケープを活かす道はあるのか
音育・音楽・音創。音に気づくよろこびから、サウンドスケーピングへ…。サウンドスケープを原動力に活動する著者が、20年にわたる経験をもとに、その考え方と可能性を紹介する。