- 雪の結晶はなぜ六角形なのか
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2013年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480095053
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
中谷宇吉郎は「雪は天から送られた手紙である」と言った。それは、雪の結晶の形を調べればその結晶ができた上空の気象条件を知ることができる、という意味だ。結晶は気温や湿度によってその形が決まる。花のような美しい結晶もあれば、針のように細長いものもある。しかしみんな六角形が基本になっているのはなぜだろうか。そういう疑問をもって結晶のミクロな構造に迫ってみると、雪が「鉱物」としての姿をあらわす。自らの研究にまつわる体験談を交えながら、自然の神秘を解き明かす科学エッセイ。
1 大雪山に雪を撮る
2 雪に魅せられた男・ベントレー
3 雪の結晶を作る
4 雪の結晶はどのように成長するのか
5 私の人工雪
6 結晶の表面で何がおきているか
7 双晶の雪
8 だれがはじめて雪の六方対称に気づいたか