- 江戸期視覚文化の創造と歴史的展開
-
覗き眼鏡とのぞきからくり
三弥井書店
板垣俊一
- 価格
- 7,480円(本体6,800円+税)
- 発行年月
- 2012年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784838232352

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
福翁自伝
-
福沢諭吉
土橋俊一
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
江戸時代に存在した3D映像のルーツに迫る。「のぞく」行為の魅力と歴史。
序 「覗き眼鏡」と「のぞきからくり」
[日販商品データベースより]第1章 西洋製光学器具の受容と「覗き眼鏡」
第2章 覗き見の装置と遠近法絵画
第3章 江戸時代中期の「のぞきからくり」
第4章 江戸時代後期の「のぞきからくり」
第5章 近代の「のぞきからくり」
第6章 中国の「のぞきからくり」―拉洋片
「のぞく」行為の魅力と歴史。図版を多数掲載し、江戸時代に存在した3D映像のルーツに迫る。西洋製光学器具の受容と「覗き眼鏡」、覗き見の装置と遠近法絵画、江戸中期・後期、近代ののぞきからくりなどを紹介。