ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
19世紀ヴィルトゥオーソ音楽史
春秋社(千代田区) 小岩信治
コンサートの華、協奏曲。今わたしたちが耳にするその姿は、一体いつ出来あがったのか。
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番イ長調K414―小さなアンサンブルの魅力ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」―「チェンバロの文化」のなかでフンメル ピアノ協奏曲イ短調作品85―ショパンの規範になった音楽モシェレス ピアノ協奏曲第3番ト短調作品58/60―パレードとしての音楽ヴェーバー 小協奏曲作品79―19世紀の演奏会と「ごたまぜのプログラム」ショパン ピアノ協奏曲ホ短調作品11―アンサンブル音楽の輝きメンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25―エンタテインメントか芸術かシューマン夫妻 クラーラの作品7&ローベルトの作品54―2つのイ短調が切り拓いた世界リトルフ 協奏曲‐交響曲第2番ロ短調作品22―近代のピアノに向かってリスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調―「ピアノ協奏曲」の誕生狂想曲の新たな概念 ブラームスの第1番&サンサーンスの第5番―鳴り響く音の博物館世紀を超えて チャイコフスキィの第1番&ラフマニノフの第3番―拡散するピアノ協奏曲
今も変わらぬ演奏会の華、ピアノ協奏曲。定番の名曲10数曲を紹介しながら、作曲家や初演ピアニストのエピソード、当時の聴衆がこのジャンルに求めた音楽、それに応える作曲家の創意工夫を探る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
コンサートの華、協奏曲。今わたしたちが耳にするその姿は、一体いつ出来あがったのか。
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番イ長調K414―小さなアンサンブルの魅力
[日販商品データベースより]ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」―「チェンバロの文化」のなかで
フンメル ピアノ協奏曲イ短調作品85―ショパンの規範になった音楽
モシェレス ピアノ協奏曲第3番ト短調作品58/60―パレードとしての音楽
ヴェーバー 小協奏曲作品79―19世紀の演奏会と「ごたまぜのプログラム」
ショパン ピアノ協奏曲ホ短調作品11―アンサンブル音楽の輝き
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25―エンタテインメントか芸術か
シューマン夫妻 クラーラの作品7&ローベルトの作品54―2つのイ短調が切り拓いた世界
リトルフ 協奏曲‐交響曲第2番ロ短調作品22―近代のピアノに向かって
リスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調―「ピアノ協奏曲」の誕生
狂想曲の新たな概念 ブラームスの第1番&サンサーンスの第5番―鳴り響く音の博物館
世紀を超えて チャイコフスキィの第1番&ラフマニノフの第3番―拡散するピアノ協奏曲
今も変わらぬ演奏会の華、ピアノ協奏曲。定番の名曲10数曲を紹介しながら、作曲家や初演ピアニストのエピソード、当時の聴衆がこのジャンルに求めた音楽、それに応える作曲家の創意工夫を探る。