この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- テレワーク導入による生産性向上戦略
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年11月発売】
- 統計的品質管理
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年06月発売】
- SQC教育改革
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2002年08月発売】
- 統計的方法の考え方を学ぶ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年08月発売】
- タグチメソッドの探究
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
安全性技術者と信頼性技術者、両方の技術者向けに、安全性・信頼性の類似点と相違点を整理し、解説。安全性に関する著書で多く見られる「重大事故に学ぶ」「安全解析技法」というキーワードの比重を極力下げて、信頼性創り込みのアプローチ・考え方と常に比較しながら、安全性創り込みのアプローチ・考え方をまとめている。
安全性を理解するうえで
第1部 安全性と信頼性(安全性と信頼性の関係性;安全性と信頼性の共通点;安全性と信頼性の相違点)
第2部 安全性を支える三理(安全性物理;安全性生理;安全性心理)
第3部 安全性を支える試験・解析技術(事故発生モデルと解析の基本構造;安全性事故解析技術―物理解析技術;安全性試験技術)
第4部 信頼性と安全性の今後の展望(信頼性と安全性の融合に向けて)