この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エルサレムの歴史と文化
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- やさしい建築構造設計演習問題集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 国際秩序のなかの「一帯一路」
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2025年07月発売】
- 日米首脳会談と戦後政治
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年01月発売】
- アルゴリズムイントロダクション総合版 第4版
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
台湾は中国の一部なのか。台湾と中国は何がどう違うのか。台湾、中華民国、中華人民共和国、簡単なようで実は難しい台湾と中国。「日中国交正常化」40年、日台断交40年を迎えた今、日台関係、日中関係を考える。
第1章 日台関係と日中関係―「日中国交正常化」を見直す(不安定だった戦前の中華民国;台湾人の参政権が認められた台湾地方選挙 ほか)
第2章 尾崎行雄のシナ征伐論(『遊清記』におけるシナ征伐論;『処分案』におけるシナ征伐論 ほか)
第3章 日台関係における相互認識の変化―日中関係から日台関係へ(戦後から一九六〇年代まで;日中国交正常化と日華断交 ほか)
第4章 中華民国の戦後史と台中、日台関係(蒋経国による中華民国の方針転換;民主化の問題点 ほか)
第5章 中華民国における五権憲法の実態―中国から台湾へ・監察院の制度と組織(中華民国憲法における監察院の形成史;中華民国監察院の制度と機能 ほか)