[BOOKデータベースより]
第1章 時間とは何か(「時間」とは、何だろう;時間のはじまり;時間の単位 ほか)
第2章 人と時間とのかかわり(時間のはかり方1 時計の歴史;時間のはかり方2 不定時法;暦のしくみ1 太陰暦 ほか)
第3章 自然がきざむ時間(一生の時間はどのくらい?;体がきざむ時間の不思議;時間がわかる動物 ほか)
時間は伸び縮みする。5億年前は1日21時間だった。寿命80年のゾウと寿命2年のネズミが感じている一生の時間は同じ。未来へのタイムトラベルはできる……。時間の正体と基本単位、太陰暦・太陽暦などの暦の基礎知識、生物がもっている体内時計、地球や宇宙がきざむ時間などについて、イラストをまじえてやさしく解説。▼[第1章]時間とはなにか……時間のはじまり/時間の単位/1日の長さ/絶対時間と絶対空間/伸び縮みする時間 他 [第2章]人と時間とのかかわり……時計の歴史/不定時法/太陰暦/太陰太陽暦から太陽暦へ/暦の不思議/日本の暦と時間の歴史/世界の時間と日本の時間/心が感じる時間の不思議/時間について考えた人 他 [第3章]自然がきざむ時間……一生の時間はどのくらい?/体がきざむ時間の不思議/時間がわかる動物/地球の年齢をはかる/宇宙の時間を調べる/太陽系の時間を調べる/宇宙にある星の時計 他
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身近な自然現象大研究
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年12月発売】
- 宇宙 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
- 10才までに知りたい!なぜ?どうして?科学のふしぎ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年11月発売】
- 雪は天からの手紙
-
価格:913円(本体830円+税)
【2002年06月発売】
時間とは何か、なぜ1日は24時間なのか。時間や暦の基礎知識から体内時計など生物がきざむ時間まで、時間のひみつを探る1冊。小学生全般向。