この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 室町物語の形象
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2020年01月発売】
- 『日本霊異記』説話の地域史的研究
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2016年06月発売】
- 日本古典文学の学び方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- 日本近代文学史の基礎知識
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年08月発売】
- 合理的なものの詩学
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2019年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
室町時代のお伽草子に光をあて、時代を生きる庶民の経済観念、権威への抵抗意識、宗教観、異類に代弁される生活の様子、女性の生き方など作品が描き出す、中世の人々の心と姿を明らかにする。
御伽草子にみる「富」について
[日販商品データベースより]『善教房絵詞』―届かない念仏の架け橋
『福富草紙』―嘲笑と諷刺
『おようの尼』絵巻―梵字の謎
『毘沙門の本地』の天界遍歴譚―星の伝説と信仰
『宝蔵絵詞』―熊野・切目王子伝承
『精進魚類物語』擬人名考―笑いの合戦記
『精進魚類物語』擬人名考―笑いの合戦記・追考
『鼠の草子(鼠の権頭)』―怪婚譚と女性
『鼠の草子(鼠の権頭)』―中世の嫁入り行列〔ほか〕
室町時代のお伽草子に光をあてた研究書。時代を生きる庶民の経済観念、権威への抵抗意識、宗教観、異類に代弁される生活の様子、女性の生き方など、作品が描き出す、中世の人々の心と姿を明らかにする。