[BOOKデータベースより]
ソーシャルワーカーとその実践を支える「知」の形成
第1部 実習教育の現場で語られるソーシャルワーカー像(ケースメソッドを活用した教育実践;施設職員が伝える援助者像―ケア現場での実習記録へのコメントから;ソーシャルワーカーのアイデンティティ―医療機関での実習記録へのコメントから)
第2部 ソーシャルワーカーであり続けるために(悩みを共有できる職場環境の重要性―悩むことを悩まないために;現任研修におけるケースメソッドの有効性;ソーシャルワーカーである自分を語る―ケースメソッドの実際)
第3部 「かかわり続ける専門職」としてのソーシャルワーカー(ソーシャルワーカーとジレンマ;ジレンマとの共存―ソーシャルワーカーとして成長するために;「状況との対話」を可能にする専門性と実践力;アイデンティティを育む職場環境づくり)
ソーシャルワーカーを支える「知」の集積
クライエントへの援助活動に伴って生じる様々な困難状況の中、ソーシャルワーカーであり続けるために何が必要か。教育現場などの様々な場所でソーシャルワーカー自身によって語られる言葉を通して、その本質を考察。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ソーシャルワークという「希望」
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】























序 章 ソーシャルワーカーとその実践を支える知
の形成
第1部 実習教育の現場で語られるソーシャルワー
カー像
第1章 ケースメソッドを活用した教育実践
第2章 施設職員が伝える援助者像
――ケア現場での実習記録へのコメントから
第3章 ソーシャルワーカーのアイデンティティ
――医療機関での実習記録へのコメントから
第2部 ソーシャルワーカーであり続けるために
第4章