- レンズが撮らえたF・ベアトの幕末
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2012年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634150324
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レンズが撮らえた幕末明治の富士山
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年12月発売】
- レンズが撮らえた幕末維新の日本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年12月発売】
- 博徒の幕末維新
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
- 幕末の金貨流出と横浜洋銀相場
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年12月発売】
- 江戸日本橋商人の記録
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
横浜、長崎、京都、大坂、神戸、鎌倉、箱根、江戸市中、富士登山、下関戦争、東海道、中山道、日光街道ほか、外国人戦場カメラマンの見た幕末の日本。
F.ベアト写真アルバム(御高祖頭巾の女性;三度笠と合羽 ほか)
[日販商品データベースより]F.ベアトの見た幕末の日本
フェリーチェ・ベアトについて(島原藩下屋敷;生麦事件の現場 ほか)
フェリーチェ・ベアトの生涯
幕末日本の風景(日光東照宮唐門と拝殿;愛宕山から見た江戸のパノラマ ほか)
幕末日本の風俗(ポートレイトの習作;人足 ほか)
1863年に来日したF・ベアトは、優れた写真技術を基に、江戸期の各地の風景と様々な階層、職業の人びとや風俗を撮影した、記録写真家である。ベアトが撮らえた幕末の日本の姿を貴重な写真で紹介する。