[BOOKデータベースより]
東京大学の研究者たちが集結。広く多角的な視点から3.11の大震災に迫る。
第1章 どんな地震だったのか―東北地方太平洋沖地震の地球科学的背景、概要と影響
第2章 どんな津波だったのか―津波発生のメカニズムと予測
第3章 津波の被害調査と津波防災―被害の実態と今後の防災対策
第4章 災害情報をいかに早く正確につかむか―空間情報技術による被害調査
第5章 避難しないのか、できないのか―避難行動と防災教育
第6章 東日本大震災の経済的側面―経済構造変化と財政難の日本を背景に
第7章 東海・東南海・南海地震への備え―観測とシミュレーション融合による地震発生予測
第8章 構造物と都市のシミュレーション―次世代型ハザードマップに向けて
東京大学の様々な分野の研究者たちが、3.11の大震災を多角的かつ科学的に分析した「災害の科学」の最前線。また、今回の震災の分析にとどまらず、将来の大地震に向けて建設的・科学的な提言を行う。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 災害とデマ
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年02月発売】
- 私たちは津久井やまゆり園事件の「何」を裁くべきか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
- ヘイト・クライムと植民地主義
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年02月発売】
- 夜間中学の在日外国人
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年07月発売】
- 500冊の死刑
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年01月発売】
東京大学の様々な分野の研究者が多角的かつ科学的に分析した「災害の科学」の最先端の研究成果をわかりやすく解説する.今回の震災の分析にとどまらず将来の大地震(首都圏直下東南海トラフ)に向けて建設的・科学的な提言を行う.