[BOOKデータベースより]
第1章 昆虫(樹液やえさをなめる口;蜜や樹液を吸う口;えものにさして体液を吸う口 ほか)
第2章 動物(体を守るほ乳動物の毛;空気をとらえる羽;体を支える極細の毛 ほか)
第3章 植物(虫よけの武器をもつ葉;よごれや乾燥から身を守る葉;風で運ばれる花粉と種子 ほか)
動物や植物の体を何百倍、何千倍もの倍率で見ると、それらの生き物のくらしや行動の謎が見えてくる。本書では、光学顕微鏡や電子顕微鏡を通して動物や植物の体を観察し、人間の目では見えないミクロの世界を紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんなが知りたい! 食虫植物のふしぎ おどろきの生態と進化
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- はっけん!スッポン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】
- 大人も知らない!?生きものの実は・・・
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年11月発売】
- おおむかしのいきもの
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年04月発売】
- 子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2024年02月発売】
カブトムシの口やツメ、カの口、トンボの目、ヤモリの足。電子顕微鏡がとらえた生き物たちのからだの細部とその機能を紹介。小学校高学年向。