[BOOKデータベースより]
動物がテーマの、『立体ぬりえ』第3弾。しまうま・かば・ぞう・きりん・らいおんが作れます。組み立てに、はさみ・のりは使いません。組み立てたら色鉛筆やマーカーで色をぬったり、付属のシールをはったりして動物たちに表情をつけてあげてください。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異種最強王図鑑 天界頂上決戦編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- 頭がよくなる!ステンドグラスシールパズル 真夜中のワンダーランド編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 頭がよくなる!知育シールパズル たんけん!なぞのおうこく編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 頭がよくなる!知育シールパズル たんけん!タイムトラベル編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 小学生のための「麻雀」教科書 勝つためのコツを伝授!編
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年08月発売】




























子ども達の感性を刺激する「立体ぬりえ」に新作「どうぶつ編」が登場しました!でも「立体ぬりえ」って何?という方も大勢いらっしゃると思います。「立体ぬりえ」とは・・・・?ワークブックのパーツのページから、紙のパーツを外します。そして作り方をよく読んで、どうぶつたちを組み立てます。はさみものりも使わずに組み立てられるので、お出かけ先でも気軽に安心して楽しめます。(組み立てが難しい場合には、お家の人が手伝ってあげてくださいね。)できあがったどうぶつたちに・・・色鉛筆やサインペンなどで、自由に、好きなように、色や柄や模様を塗ってください。そしてできあがった「作品」をお部屋に飾りましょう。そう、それは自分だけの、素敵な作品なのです。どうぶつによって組み立ての難易度が違います。しまうまは難しさ:★☆☆☆☆、ぞうは難しさ:★★★☆☆。そして★★★★★は・・・これはお楽しみにしておきましょう。木や草も組み立てて、自由に塗って飾ってみてください。付属のシールも使って、草原の動物たちができあがります。みなさんのセンスと工夫で、それぞれまったく違う作品ができあがることでしょう。実際に遊んでみたスタッフからはこんな声が。「紙質がしっかりしていて、画材のりがとてもよいです。色鉛筆、サインペン、クレヨンなど試してみましたが、いずれもスルスルと描けるので思い通りに描けるたのしさ・気持ちよさも味わえます。まっ白などうぶつにすきな模様をすきなだけ!子どもならずとも気軽にアートを楽しめる感じがいいと思います。」面白そうでしょう?あなたも童心にかえって、お子さんと夢中で遊んでみてください!
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
とっても楽しい工作絵本です。
お兄ちゃんにどうぶつ編を買ったので、絶対に早いと思いながらも、3歳の娘にどうぶつ編を買いました。
しまうま・かば・ぞう・きりん・らいおんの5種類が作れます。
3歳の娘には難しいので、切り取る前に塗り絵をしてしまい、切り取るのも組み立てるのも親がやりました。
でも完成品は本格的で、自分で作ったというのがとっても嬉しいみたい。かわいいので喜んで遊んでいました。
乗り物編より、少し組み立てが難しいかな?
プレゼントにおすすめの絵本です。(みっとーさん 30代・滋賀県 男の子5歳、女の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】