[BOOKデータベースより]
子どもは災害時には「弱者」である。身体の安全と安心が確保された後も、子どもは人知れずこころに痛手を被っており、心傷反応(トラウマ表出)は忘れたころに現れることが多い。当然、中長期的な見守りと励ましが必要であるが、そうしたことはあまり知られていないのが現状である。災害は子どものこころにどんな影響を及ぼすか。子どもを支え守るために大人はどう行動すべきか。東日本大震災などの災害現場を経験した児童精神科医を中心に、子どものメンタルヘルス支援の現状と今後取り組むべき対策を示す。
第1章 被災直後、子どもたちに何が必要か(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(最優先されるべきは安心感・安全感;災害が子どもに及ぼす影響についての神話 ほか)
第2章 子どものこころのストレスとその現れ方(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(見守り続けることの必要性;子どもの身体とこころに現れる不調 ほか)
第3章 親は子どもにどう接すればよいか(井出浩・児童精神科医・関西学院大学教授)(親が戸惑う子どもの様子;子どもへのかかわりの配慮 ほか)
第4章 中期・長期のケア(清水將之・児童精神科医・三重県特別顧問)(中期と長期;支援の移行 ほか)
第5章 子どもにとって災害とは(柳田邦男・作家)(災害を見る視点;津波の悲惨と原発事故被害の特異性 ほか)
災害は子どものこころにどんな影響を及ぼすか。子どもを支え守るために大人はどう行動すべきか。災害現場を経験した児童精神科医を中心に、子どものメンタルヘルス支援の現状と今後取り組むべき対策を示す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死刑囚になったヒットマン 「前橋スナック銃乱射事件」実行犯・獄中手記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 未来へ繋ぐ災害対策
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年12月発売】
- きみは「3.11」をしっていますか?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年02月発売】
- 西日本大震災に備えよ
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年11月発売】
- ヘイトをのりこえる教室
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
災害時、子どもが最も「弱者」であることは言うまでもない。身体の安全と安心が確保された後も、子どもは人知れずこころに痛手を被っており、心傷反応(トラウマ表出)は忘れたころに現れることが多い。当然、周囲の大人による中長期的な見守りと励ましが必要であるが、その必要性はあまり認識されていないのが現状である。災害は子どものこころにどんな影響を及ぼすか。子どもを支え守るために、大人はどう行動すべきか。東日本大震災などの災害現場を経験した児童精神科医を中心に、子どものメンタルヘルス支援の現状と、今後私たちが取り組むべき対策を示す。【目次】はじめに……清水將之第一章 被災直後、子どもたちに何が必要か……田中 究第二章 子どものこころのストレスとその現れ方……田中 究第三章 親は子どもにどう接すればよいのか……井出 浩第四章 中期・長期のケア……清水將之第五章 子どもにとって災害とは……柳田邦男あとがき……清水將之【著者略歴】●清水將之(しみず まさゆき)1934年兵庫県生まれ。児童精神科医。名古屋市立大学医学部精神科助教授を経て、三重県立こども心療センターあすなろ学園園長。三重県特別顧問。●柳田邦男(やなぎだ くにお)1936年栃木県生まれ。NHK記者を経て作家活動に。事件、事故、医療問題等様々なテーマでノンフィクションや評論を執筆。代表作に『マッハの恐怖』『ガン回廊の朝』など。2011年5月より政府の東京電力福島第一原子力発電所における事故調査・検証委員会メンバー。●井出 浩(いで ひろし)1952年兵庫県生まれ。児童精神科医。関西学院大学人間福祉学部教授。1993年より神戸市こども家庭センターに勤務。在任中、阪神・淡路大震災に遭い、災害後の子どものこころのケアにかかわる。●田中 究(たなか きわむ)1956年兵庫県生まれ。児童精神科医。神戸大学医学部精神神経科勤務などを経て、神戸大学大学院医学系研究科准教授。東日本大震災の現場でも「兵庫県こころのケアチーム」の一員として活動。