2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
変な地図 雨穴「最新作」10月31日(金)発売!!
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
錯覚学ー知覚の謎を解く

集英社新書 0660G

集英社
一川誠 

価格
902円(本体820円+税)
発行年月
2012年10月
判型
新書
ISBN
9784087206609

欲しいものリストに追加する

あらかじめ分かっていたとしても、人は錯視することを防げない。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などは成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう? さまざまな事例を示しながら、錯覚について分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きつつ、日常に潜む錯覚リスクについても論じる。【目次】はじめに第1章 「百聞は一見にしかず」と言うけれど第2章 人間に「正しく」見ることは可能か第3章 二

内容情報
[BOOKデータベースより]

あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しながら、錯覚について分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きながら、日常に潜む錯覚リスクについても論じる。

第1章 「百聞は一見にしかず」と言うけれど
第2章 人間に「正しく」見ることは可能か
第3章 二次元の網膜画像が三次元に見える理由
第4章 地平線の月はなぜ大きく見えるのか
第5章 アニメからオフサイドまで―運動の錯視
第6章 無い色が見える―色彩の錯視
第7章 生き残るための錯覚学

[日販商品データベースより]

なぜ、どうして、人は錯覚してしまうのか?
分かっていても防げないのが錯覚だ。曲がって見える直線、揺れて見える図版など様々な事例を示しながら、錯覚の謎を分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きつつ、日常に潜む錯覚リスクも紹介。


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

有斐閣判例六法 令和8年版

有斐閣判例六法 令和8年版

森田宏樹  斎藤誠(行政法学)  松下淳一 

価格:3,850円(本体3,500円+税)

【2025年10月発売】

世界史講師が語る「保守」って何?

世界史講師が語る「保守」って何?

茂木誠 

価格:1,210円(本体1,100円+税)

【2025年08月発売】

日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実

日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実

茂木誠  田中英道 

価格:1,870円(本体1,700円+税)

【2023年07月発売】

学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書

学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書

山根渡  西岡壱誠 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2025年09月発売】

信託法講義 第3版

信託法講義 第3版

神田秀樹  折原誠 

価格:4,510円(本体4,100円+税)

【2025年09月発売】



ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

Tucker

百聞は一見に如かず

「百聞は一見に如かず」という言葉がある。
「人から話を聞くよりは、直接見る方がよい」という意味だが、人は、それほど正確に世界を見ているわけではないらしい。

錯覚。
同じ長さの線であるのに違って見えたり、直線なのに曲がって見えたり、同じ色なのに色の濃淡があるように見えたりすることがある。
色のない所に色を見てしまったりすることさえある。
そういう例を見た事がある人も多いだろう。
しかも、実際は同じだ、と分かっていたとしても、異なって見えてしまうし、何度連続して見たとしても、初めて見た時と見え方は変わらない。

栃木県日光市の「日光江戸村」という歴史テーマパークでは、錯覚を利用した「からくり屋敷」があるが、頭では分かっていても、目に入る光景は、その感覚と一致しないので、歩くだけで目が回ってしまう。
(ちなみに、このからくり屋敷には、ところどころ「非常口」があり、自分も非常口から逃げ出した)

本書の中にも錯覚が起きる図が多数、掲載されている。
中には、見ていて目が回ってくるものもあるので、その点では要注意。

この錯覚は事前の知識や、練習によっても防げない、人の知覚システムそのものに起因しているらしい。
どうやら「正確に認知する」よりも「素早く認知する」ことの方を優先しているようだ。

錯覚というと、それによるリスクが・・・、という事が思い浮かぶので、(多少)マイナスのイメージが先行してしまうが、一方でアニメやテレビ、映画に積極的に利用してもいる。
3Dテレビや映画では「酔う」人もいる。
進んだ技術に対して、人間の感覚が追いついていない。

ただ、錯覚のメカニズムがすべて解明されたとしても、他にも違う意味での「錯覚」がある。

それは「人は自分が望んでいるものしか見えない」
要するに「都合の悪いことは無視しやすい」ということ。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント