[BOOKデータベースより]
世の中とつながるさいしょの一歩。かんどうがいっぱいの10のお話。
赤鼻のおいしゃさん―2003年4月日本でケアリングクラウン活動開始
どんぐり銀行―1992年10月どんぐり銀行開店
サンタクロースはどこにいる?―1955年12月サンタ追跡作戦開始
110番動物園―1986年11月110番動物園スタート
わたしはレモネードやさん―2004年6月レモネードスタンド全米へ
せかいでただひとつのメダル―1936年8月ベルリンオリンピック
南極のながしそうめん―1968年12月第九次越冬隊、南極点到達
スズメの学校の先生―1934年3月日本野鳥の会創立
にいちゃんのランドセル―1995年1月阪神・淡路大震災
シュバルのふしぎなおしろ―1969年9月フランス重要文化財登録
小学生学年別の短編ノンフィクション集です。国内外の歴史に残る重大な出来事から身近な話題まで、2年生に向けて読んで欲しい短編をまとめました。先人たちが残したさまざまな感動の事実――。現代にもつながる偉業や、小さな思いやりの場面、ユーモアの力。すべてほんとうにあったエピソードです。お話を読むことで、事実だけがもつ驚きに感動し、話し伝えることで他者とつながり、未来に生きる力を育みます!
事実(ノンフィクション)だけが持つ驚きに感動し、調べ、考え、世の中とつながること。誰かに話し、意見を聞き、自分の考えをまとめ伝えて、他者とつながること。
こうした「つながる力」を見据え、子どもたちの生きる力を育む学年別シリーズの2年生の巻です。
短編アンソロジーなので、どのお話からも読め、朝読にもぴったりです。
社会的な事件や、理科的な発明発見、心をゆさぶるドラマチックな事実まで、教科横断型の読み物として、調べ学習にも発展可能なセレクション。読み終えたら、今度はだれかに話すことにも重点を置き、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力も養います。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読む知る話すほんとうにあったお話 1年生
-
価格:968円(本体880円+税)
【2012年10月発売】