[BOOKデータベースより]
「どっちくん」と「へんくん」はふたごのきょうだい。みためはそっくり、いつもみんなまちがえる。ふたりがおえかきするとえまでそっくり!と、おもったら…あれれ?にているけれどなんだかちがう。みてみて!かたほうのえ、すっごくおかしいよ!みぎとひだり、どっちがへん?―。
[日販商品データベースより]見て・探して・考える――
「どっちがへん?どこがへん?どうしてへん?」「ここ!ここ!」、似ているけどどこかが違うふたつの絵を前に、子どもたちが楽しく話しだす一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゆびさきちゃんのだいぼうけん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年07月発売】
- 大型絵本>うみの100かいだてのいえ
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2014年12月発売】
- 一年生の漢字えほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年10月発売】
並んだ2つの絵は、とてもよく似ていますが、よく見るとどちらかがとても変。どっちがへん?どこがへん?どうしてへん?2つの絵を見たとたん、子どもたちの頭脳は動き出し、感性が解き放たれます。どっちがへんかって、それは見ればわかるんですが、そのへんな加減がなんとも楽しいのです。メディアアーティストである岩井俊雄さんが生み出す「へんな世界」が、子どもたちの創造性を引き出すことでしょう。「へん」なものを考え出すことから、世の中をよくするイノベーションが生まれる。そんなメッセージを感じます。「いわいさんちのどっちが?絵本シリーズ」の新作。これまでの3冊、『どっちがへん?』『どっちがどっち?』『どっちがピンチ?』は、開いたページの左右に2つの絵が並んだシンプルな作りでしたが、本作は全編通じたストーリーがあり、オールカラーで細かく描き込まれた絵、大きな判型と、読み聞かせても自分で読んでも楽しい本格絵本となっています。絵を描くのが好きな双子の兄弟、どっちくんとへんくん。でもどちらかの絵は、何だかへんなのです。個性的な家族も登場して、なんだかへんな物語のはじまりです。さあ、あなたも「へん」の世界へ足を踏み入れてみましょう!
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
100かいだてシリーズの作者いわいさんの絵本です。
表紙を見るだけでもこどもも「あ!100かいだての本みたい。」と気付く子もいるくらい、テイストが100階建てとよく似ています。
子どもたちが大好きな間違い探しのような絵本なのですが、低年齢の子どもも楽しめます。
間違いではなく、なんとなく変?というところに気付くという視点が面白いです。
どのページも明らかに「変だー!」と突っ込みたくなるようなイラストが広がっていて、子どもも大人も笑いながら何度見ても楽しめます。(Pocketさん 40代・大阪府 女の子21歳、男の子17歳)
【情報提供・絵本ナビ】