[BOOKデータベースより]
野菜やくだものに、いつのまにかカビが生えていることがあります。カビはどのように生まれるのでしょう。この本では、たくさんの写真やイラストを使って、カビの一生や歴史、カビとヒトとの関わりを紹介しています。カビのふしぎを探り、考えてみましょう。
1 いつのまにかカビ
2 カビとヒト(食べものを腐らせるカビ?おいしくするカビ!;味噌・醤油・日本酒;コウジカビと日本人;病気をひきおこすカビ?治すカビ!;カビの研究者たち)
3 つながりあう生きものたち(コンクリートの上の落ち葉 土の上の落ち葉;野生動物のフン ペットのフン;腐生・寄生・共生)
野菜やくだものに、いつのまにか生えているカビ。カビはどのようにして生まれるのか。本書では、たくさんの写真やイラストを使って、カビの一生や歴史、カビとヒトとの関わりを紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はからはじまるカルシウムのはなし
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年02月発売】
- キノコの世界 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
- ウンコロジー入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- 世界をうごかした科学者たち 物理学者
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年12月発売】
- 世界をうごかした科学者たち 天文学者
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年01月発売】




























普段の生活の中で、いつの間にか出来てしまうカビ。
その姿が分かる写真が満載でした。
シイタケの胞子の観察のページでは、最後にシイタケが形成されており、これ本当にこうなるの?? と興味津々です。
光学顕微鏡の写真で、様々なカビの違う姿が見られるのも面白いです。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】