- 第四紀
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2012年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784320046894
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界一クールな気候変動入門
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年10月発売】
- 鹿児島の離島の火山
-
価格:770円(本体700円+税)
【2016年03月発売】
- 中部・近畿・中国の火山
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2000年04月発売】
[BOOKデータベースより]
A 概説編(第四紀という時代;新しい第四紀像;第四紀の気候変動の特徴;活火山と噴火現象・噴火様式の分類;火山噴出物の分類)
[日販商品データベースより]B 実践編(テフロクロノロジー;日本列島の第四系;地殻変動と第四紀の地形・堆積物;山地の地形変遷―氷河・周氷河作用および斜面の物質移動;海水準変動・海進海退と第四紀の地層形成 ほか)
地質学を初歩から学ぶための入門的シリーズの第9巻。
第四紀は気候変動によって特徴づけられる時代であると共に人類の時代であり,火山噴火によるテフラは,この分野における研究の必須の手段ともなっている。本書では新しい第四紀の定義と第四紀学のカバーする分野とともに,火山にまつわる諸現象をわかりやすく解説しており,概説編と実践編で構成されている。
第四紀では,第四紀の新定義の意義と共に,第四紀を通しての気候変動,環境変動の特徴について詳しく解説する。また環境変動に関わる最近の話題についても述べている。同時に,新定義における日本の第四系の層序区分について更新世前期,中期,後期,完新世ごとに紹介している。そのほか第四紀の重要な事項について触れている。
火山では,火山地質の調査に必要な基礎知識だけでなく,噴火現象を地質データから如何に解釈するのかについて,最近の話題をもとに紹介している。従来の類書にはない項目として「噴火と地盤変動」を扱っており,地質学的データに基づく噴火の連動性,噴火と関連した地震や津波の研究についても紹介している。