この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 入門数理地震工学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年04月発売】
- 測量学入門 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
- 基礎から学ぶ水理学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年10月発売】
- 応用力学の基礎 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【1999年11月発売】
- あたらしい測量学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2014年04月発売】
[BOOKデータベースより]
土木教程選書『新版土木材料学』(2003年)の内容をベースに、土木構造物を担う土木材料の重要性を、より理解しやすく伝える新しい土木材料学の教科書。施工現場をイメージさせながら、材料を利用するユーザーの立場からの知識、経験工学である側面を十分にカバーするように編纂した。
序章 日本の建設分野のあらまし(日本の建設産業の歴史;わが国の建設産業の仕組み ほか)
[日販商品データベースより]第1章 コンクリート構造物とその材料(セメント・コンクリートの歴史;コンクリート構造物の長所と短所 ほか)
第2章 鋼構造物とその材料(鋼構造物の種類と特徴;鋼橋の歴史と形式 ほか)
第3章 仮設構造物とその材料(地下鉄工事の計画の考え方;地下鉄工事の仮設構造物の材料と設計・施工の考え方)
第4章 アスファルト舗装とその材料(アスファルト混合物の材料;アスファルトの試験方法と品質規格 ほか)
第5章 環境を考慮した新しい材料(分類;利用 ほか)
土木教程選書「新版土木材料学」の内容をベースに、社会基盤施設の中心に位置する土木構造物を担う土木材料の重要性を、より理解しやすく伝えるための新しい土木材料学の教科書。2級土木技術者を目指す人に最適。