[BOOKデータベースより]
原初の生き方を求めて居ついたトカラ列島臥蛇島・平島、師宮本常一の旅手法に習い歩きまわった人吉盆地、67日間4万円の日本縦断徒歩旅行、本物の百姓を求めて汗を流した沖縄・北海道、消えゆく地神盲僧琵琶探訪記…。
宮本常一が撮った写真は語る―高知県・梼原町
青春彷徨―ふうらい坊渡世
人吉盆地
日本縦断徒歩旅行―宗谷岬から佐多岬まで
百姓志願にしひがし
琵琶・忘れられた音の世界
月刊旅雑誌「あるくみるきく」から、日本国内の旅、地方の歴史・文化、祭礼行事などを特集したものを選出し、地域別、テーマ別に編集した昭和の風土記集。本巻は、若者たちの自己発見、ひとり旅紀行を収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小泉八雲 「見えない日本」を見た人
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年09月発売】
- 祭の地図 日本の祭りと伝統行事
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 日本怪奇物語
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年06月発売】
- ビジュアル版 一冊でつかむ日本のしきたり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 柴犬さんと楽しむ にほんの歳時記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年09月発売】